2013年11月15日
竜王山公園オートキャンプ場
2回目のキャンプは6月の終わり。
梅雨の晴れ間をねらってのキャンプ
旦那の仕事は日曜のみ休みというのが基本的なのでなかなかキャンプにいけません。
5月に初めてのキャンプをして2か月弱、雑誌などを読んではまりまくってしまいすでに道具はほとんどそろっているのにいろいろと買ってしまいました。
まずは低いテーブルがほしいねとアルミのローテーブル。

イスは家族分そろえようと4人分のチェア。
子ども分はコールマンのカラフルなもの

大人のはヒマラヤのビジョンピークスのもの
座り心地最高です
BBQと焚き火用に買ったユニフレームのファイヤグリル
あとはファイヤグリルに合わせて、旦那自作の囲炉裏テーブル♪
などなどいろいろと買ってしまいました。
この日は確か旦那が14時ごろまで仕事で帰宅後に出発して16時ごろ到着したはず。
2回目の設営は前回よりはスムーズにいきました。
夕方夕日を眺め子どもは遊具で遊び大満足。


今回は焼き鳥!!

急いで片づけてちかくのお風呂へ
ここ、温泉じゃないらしいんだけど海は見えるし最高でした。
花火はキャンプ場内じゃできないので温泉の近くの海で

アウトが13時なのでカレーを朝から作ってお昼に食べて帰宅しました。

このキャンプ場は自宅から1時間半くらいでつくしきれいだしお気に入りになりました(。 >艸<)
楽しかったな☻
梅雨の晴れ間をねらってのキャンプ
旦那の仕事は日曜のみ休みというのが基本的なのでなかなかキャンプにいけません。
5月に初めてのキャンプをして2か月弱、雑誌などを読んではまりまくってしまいすでに道具はほとんどそろっているのにいろいろと買ってしまいました。
まずは低いテーブルがほしいねとアルミのローテーブル。

イスは家族分そろえようと4人分のチェア。
子ども分はコールマンのカラフルなもの

大人のはヒマラヤのビジョンピークスのもの
座り心地最高です
BBQと焚き火用に買ったユニフレームのファイヤグリル
あとはファイヤグリルに合わせて、旦那自作の囲炉裏テーブル♪
などなどいろいろと買ってしまいました。
この日は確か旦那が14時ごろまで仕事で帰宅後に出発して16時ごろ到着したはず。
2回目の設営は前回よりはスムーズにいきました。
夕方夕日を眺め子どもは遊具で遊び大満足。


今回は焼き鳥!!

急いで片づけてちかくのお風呂へ
ここ、温泉じゃないらしいんだけど海は見えるし最高でした。
花火はキャンプ場内じゃできないので温泉の近くの海で

アウトが13時なのでカレーを朝から作ってお昼に食べて帰宅しました。

このキャンプ場は自宅から1時間半くらいでつくしきれいだしお気に入りになりました(。 >艸<)
楽しかったな☻
2013年11月13日
ひなもりオートキャンプ場
5月の4.5日で家族4人で初めてのキャンプに行きました。

場所は宮崎県小林市にあるひなもりオートキャンプ場です。
旦那のおばあちゃんのお墓参りに行こうと宮崎行きを決めたので宮崎、霧島あたりでいいキャンプ場はないかなと探しました。
そしてこのキャンプ場を発見!!
このキャンプ場は4ツ星だったかな?の高規格のキャンプ場です。
もちろんゴールデンウィークには予約でいっぱい。。。
でもどうしても行きたい私は3日前にとりあえず連絡。
返事はやっぱり予約でいっぱい。
キャンセル待ちでいいので。。って無理やりお願い!
そしたら~3日の朝に空きがでたーって連絡!!
やった~!!
というわけで決定!
というわけで前日に決定!
私は小さい頃からキャンプをたくさん経験してたけど旦那は多分初めてのキャンプになるんじゃないかな~
子どもも7歳、5歳と少し大きくなってきたし、大自然の中で過ごすキャンプを経験させたいってことで始めることにしました!
ここで旦那に楽しいって思ってもらわないと今後に繋がらないと、私もドキドキの初めてのキャンプとなりました!
道具はすべて私の両親からもらいました!
何一つそろえることなく出発できました。
実はゴールデンウイーク前半は旦那はおいて私の両親プラス子ども(甥っ子含む)で久住高原コテージにキャンプにいき、その時ゴールデンウィーク後半は家族で行こうっと思いつきキャンプ道具をすべて自分の車に乗せ換えていたのでした。

ゴールデンウィークの後半初日ではないので渋滞は心配してなかったけど朝、8時前には出発。
宮崎まで、高速を使っても長い。長い。長い。
えびのPAで最後の休憩

ここからのじりこぴあを目指します!
ウキウキ

ここでたくさん遊びました!
5月になったばかりというのに暑い~
そのままキャンプ場を目指します。
お昼ご飯と焼肉のたれを行き道のスーパーで買おうなんて言いながら車を走らせていたけど
一向にスーパーがありません。
そしてそのまま到着!!
キャンプ場の人に聞くと来た道の反対側に15分くらいいったところにあると教えてもらいそこに。
無事焼肉のたれとお昼ご飯のカップラーメンをゲット!!!!
そしてやっとキャンプ場へ到着!!!
キャンセル空きがでたサイトは個別サイトでした。
炊事棟、トイレも近く遊具もとっても近くすごくいい場所でした。

初めてのテントの設営は、私がなんとなく父に教えてもらった知識を旦那に教えるというもの。
かなり心配してたけどなんとか完成。

コールマンのドームテントとスクリーンタープです。
そのあとは炭をおこして夕飯の準備♪
昼は暑いくらいだったけど夜は寒い。。
ダウンきてました。

この日は風もなく星が結構よく見えました。
次の日の朝もいいお天気。
朝食は昨日の残り物たち。

外で食べるご飯はとーってもおいしい♪
旦那も楽しかったらしく家族みんなでキャンプにはまってしまいました。
一泊の予定だったので早々に撤収して、宮崎市内を目指します。
この日からはホテル泊でした。
楽しかったから2泊したかったなぁ~
そうそう、まだテントのブランドもわからない中旦那とふたりでキャンプ場内のテントを見て回り、一致したのは茶色とえんじのテントがかっこいいということでした。
後々それがスノーピークだと知りました!
場所は宮崎県小林市にあるひなもりオートキャンプ場です。
旦那のおばあちゃんのお墓参りに行こうと宮崎行きを決めたので宮崎、霧島あたりでいいキャンプ場はないかなと探しました。
そしてこのキャンプ場を発見!!
このキャンプ場は4ツ星だったかな?の高規格のキャンプ場です。
もちろんゴールデンウィークには予約でいっぱい。。。
でもどうしても行きたい私は3日前にとりあえず連絡。
返事はやっぱり予約でいっぱい。
キャンセル待ちでいいので。。って無理やりお願い!
そしたら~3日の朝に空きがでたーって連絡!!
やった~!!
というわけで決定!
というわけで前日に決定!
私は小さい頃からキャンプをたくさん経験してたけど旦那は多分初めてのキャンプになるんじゃないかな~
子どもも7歳、5歳と少し大きくなってきたし、大自然の中で過ごすキャンプを経験させたいってことで始めることにしました!
ここで旦那に楽しいって思ってもらわないと今後に繋がらないと、私もドキドキの初めてのキャンプとなりました!
道具はすべて私の両親からもらいました!
何一つそろえることなく出発できました。
実はゴールデンウイーク前半は旦那はおいて私の両親プラス子ども(甥っ子含む)で久住高原コテージにキャンプにいき、その時ゴールデンウィーク後半は家族で行こうっと思いつきキャンプ道具をすべて自分の車に乗せ換えていたのでした。

ゴールデンウィークの後半初日ではないので渋滞は心配してなかったけど朝、8時前には出発。
宮崎まで、高速を使っても長い。長い。長い。
えびのPAで最後の休憩

ここからのじりこぴあを目指します!
ウキウキ

ここでたくさん遊びました!
5月になったばかりというのに暑い~
そのままキャンプ場を目指します。
お昼ご飯と焼肉のたれを行き道のスーパーで買おうなんて言いながら車を走らせていたけど
一向にスーパーがありません。
そしてそのまま到着!!
キャンプ場の人に聞くと来た道の反対側に15分くらいいったところにあると教えてもらいそこに。
無事焼肉のたれとお昼ご飯のカップラーメンをゲット!!!!
そしてやっとキャンプ場へ到着!!!
キャンセル空きがでたサイトは個別サイトでした。
炊事棟、トイレも近く遊具もとっても近くすごくいい場所でした。

初めてのテントの設営は、私がなんとなく父に教えてもらった知識を旦那に教えるというもの。
かなり心配してたけどなんとか完成。

コールマンのドームテントとスクリーンタープです。
そのあとは炭をおこして夕飯の準備♪
昼は暑いくらいだったけど夜は寒い。。
ダウンきてました。

この日は風もなく星が結構よく見えました。
次の日の朝もいいお天気。
朝食は昨日の残り物たち。

外で食べるご飯はとーってもおいしい♪
旦那も楽しかったらしく家族みんなでキャンプにはまってしまいました。
一泊の予定だったので早々に撤収して、宮崎市内を目指します。
この日からはホテル泊でした。
楽しかったから2泊したかったなぁ~
そうそう、まだテントのブランドもわからない中旦那とふたりでキャンプ場内のテントを見て回り、一致したのは茶色とえんじのテントがかっこいいということでした。
後々それがスノーピークだと知りました!